Google検索の信頼性

検索サイトのGoogleってご存知ですよね。今や「ググる」と言ったらネットで何かを検索することを意味するほどです。アメリカのほうではそれが有名になりすぎて、googleが動詞化して法律も絡んだ問題になったりしてますね。
この検索結果は色んな意味でしばしば「信頼できる」と判断され、れっきとしたメディアと言えます。ですが、実は何らかの事情からGoogleが結果を意図的に操作していることがあるのです。

中国のほうは、続報「中国が検閲強化、Google.comへのアクセス不能に - ITmedia NEWS」にあるように国家レベルで検閲をしているのでどうしようもないですが、後者は実際に「安倍晋三議員 疑惑 醜聞」をGoogleで検索するとページの一番下で確かに結果が操作されていることが分かります。
ネットのいいところ、そして同時に悪いところにもなりうるのは、この操作について扱った記事「2log.net」が今では検索結果のトップにきているところです。ここを見れば、何が結果から消されたのかが分かってしまいます。
誹謗中傷のたぐいの問題でこういうことが起きるとまずいのですが、今回のケースはもはや公人である安倍氏がらみの件を扱っており、必ずしもまずいとは言えません。
このように、何かおかしなことが起きたら必ずそれを扱う小メディアが現れるのがネットです。Google機械的な処理を基本に据えているので、基本的には話題になっているページはいくら小メディアであっても検索結果の上位に表示されます。「機械的な処理」の部分が、Googleの持つ信頼性の大事な要素と言えそうですね。ネットらしいといえば、ネットらしい。

何だか長くなってきてしまいました。ネットについては語れば止まりませんが、とりあえずここで筆を置くことにします。
いや、ええと。
キーボードを叩くのをやめることにします。
では、また(・_・)ノ